どろんこ村とバイオディーゼル

今日は中日新聞の取材があり、渥美半島の渥美どろんこ村へ行ってきました。取材の内容は田原市のBDF(バイオディーゼル)に関連する取組についてです。当社では田原市でBDFを製造する際に発生するグリセリンを堆肥の発酵助剤として利用しています。出来上がった堆肥をどろんこ村で使って頂いているので取材することになった次第です。

どろんこ村では山羊、豚、鶏を飼っていて、有機栽培の野菜も作っています。当社では肥料もお買い上げ頂いていますが、あわせてエコフィードもお買い上げ頂いています。お客さんの中で肥料も飼料も買って頂いているのはこちらだけです。毎回お邪魔すると豚がどんどん大きくなっていて、いとおしくなりますね。

P8010432 夏に行ったときの写真。放牧しています。

肝心の取材ですが、滞りなく終了しました。記事になるかどうかわかりませんが、なったらまたご報告します。

トコ豚極め隊の見学会

土曜日は事務局をしている三河トコ豚極め隊の見学会を行いました。半田にあるブリオという肉屋さんへ行きました。ここは、養豚生産者が直接経営している肉屋さんです。実は、養豚生産者が肉屋を経営して、そして軌道に乗っているのはとても珍しいかったりします。というわけで、我が極め隊でもブランド化、販売戦略の参考にすべくお邪魔した次第です。

いろいろとお話しして印象的だったのは、

1.経営についてきちんと考えている。投資をするときには投資回収を考えて行い、売上増をどうやって行うかを常に検討している。

2.利益率をどうやって上げていくかを常に考えて行動している。

ということです。具体的には、肉を売るときにロスになりがちな部分を、食べ方をきちんと説明することによってきちんと売り切る。対面販売を活かしてお客さんの要望に答える、マスコミに積極的にアピールを行う等々です。

どれも当たり前のことですが、中小企業の経営者の皆さん、ちゃんとできていますか?PLだけでなくBSを見て、減価償却をちゃんと引き当てていますか?

えらそうなこと書いてしまいましたが、自分も思い当たるところ多々、反省をする毎日です。

養豚農家は平均的に経営規模が大きく、回すお金が多いです。愛知県で一般的な規模の養豚農家は母豚飼育頭数300頭ぐらいですが、年間出荷頭数になると6000頭、売上では1億以上です。これでも家族+パート数名でこなせてしまいますが、投資金額が大きいので一歩間違うと大事です。経営はどうあるべきか、いろいろ考えさせられる見学会でした。

学会

今日は母校の名古屋大学で行われた肥料の学会へ出席してきました。

卒業してからはあまり行くことが無くなり、キャンパスは4年ぶりくらいです。なんか食堂がすごくおしゃれになっていて驚きました。しゃれたカフェとかもあるし、スターバックスまで。女の子はみんな今風で感心しました。自分が学生の時は女の子はあんまり化粧っ気もなくて金城学院(地元のお嬢様学校です)の子が化粧ばっちりなのに差を感じていたものですが・・。ま、15年も経つといろいろ変わるものですね。

で、肝心の学会ですが内容ももちろん参考になるのですが、たまには研究の手法に触れることは思考の整理や組立のために必要だなと感じました。理系のロジックは論文や学会で培われているのだと思いますね。

あと、今回の出席者はほぼ大学、行政研究機関です。肥料関係の民間事業者もたくさんあるのにこういった場所にあまり来ていないのはちょっと変ですよね。肥料ってすごく奥が深いので、勉強をすることはたくさんあると思います。世間の食品リサイクルの堆肥化事業者ももっとこういう場で研鑽を積んだ方がいいのですが・・。

ロッセ牧場

なんか急に寒くなりましたね。1月前まで半袖でも暑い位だったのが嘘のようです。

今日は高山市にあるロッセ農場へ行ってきました。ここはその筋(どんな筋?)には有名なところで、食品リサイクルして豚を飼育しています。

Pb030661 農場の景色

第一印象ですが、高原にあるのでとても寒かったです・・。紅葉がきれいでした。

今回は豚舎内へ入れませんでしたので、エサの工場だけの見学です。農場内へ立ち入るためにはシャワーを浴びて服を全部着替えなければ行けません。この時期のシャワーは寒いです。

Pb030660 エサのタンクです

システム自体は当社のお客さんとおなじドイツ製の機械ですので、良く理解できました。エサの情報について意見交換をして今日の見学は終了です。

しかし、高山の更に奥にあるので結構な距離ですね。今回は車で行ったのですが、ほぼ休み無しで3時間半です。時間的には東京や金沢と同じくらいの感覚です。しかし、「エコ」の見学に行くのに1人でガソリンを消費して行って良かったものだろうかとつらつら考えながら運転していました。例の高速1000円乗り放題のせいで車のほうが全然安いんですが、やっぱり1人で荷物もたいしてないと罪悪感がありますね。ま、帰りは高山で日本酒一升瓶で買ってきたので荷物は増えましたがw

サツマイモの収穫

今日はちょっと早く会社を出てインフルエンザの予防接種をしてきました。まあ、効いているんだかよくわからない予防接種ですが、理系人間なので統計的に有意差があるものはやることにしています。

話がそれますがたばこを吸っている人が「自分の周りではたばこを吸っていてもみんな長生きしている」みたいなことを言っていたりしますが、たばこは統計的に明らかにマイナスですので、自分の周りだけで判断してはダメです。自分の周りだけって言う少ないサンプル数では何とも言えないですよね。品質管理の手法などを理解している人なら理解してもらえると思いますが・・。

昨日は当社の肥料の実験をしている家庭菜園でサツマイモの収穫をしてきました。雨が降りそうでしたがなんとか持ちました。

Imgp3987 3m2ぐらいでこんなに収穫できました。

収穫した芋は早速ふかして食べてみました。

Imgp3992 ふかし芋

肝心の味ですが、やや水っぽいです。原因として、畑が粘土質であったこと、このところ雨が多かったこと、畝が低かったことなどが想定されます。当社の肥料はおそらく原因でないと思いますwやっぱりイモは砂地で作るべきですね。