不法投棄と排水処理

もう一ヶ月近く前ですがこんな事件がありました。
——————————–
名糖産業:不良品あめ下水に 不法廃棄の疑いで調査
 あめ「ホールズ」などを製造する名糖産業(名古屋市西区)の名古屋工場(同区)で、不良品のあめの一部を水に溶かして下水道に流していたことが分かった。市廃棄物指導課は28日午前、廃棄物処理法違反の疑いもあるとみて立ち入り調査した。同社は「問題はないと考えていた。市の判断を仰ぎ、今後は産廃業者に処理を委託したい」としている。
 名糖産業によると、包装不良のあめの一部を砕き、網状の袋に入れて釜に投入。水を注いで加熱してあめを溶かし、下水道に流していた。約3年前から1日約数十キロを廃棄していたという。名糖産業は自社製品のあめのほか、東京のキャドバリー・ジャパンのブランド「ホールズ」を製造している。【稲垣衆史】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100728k0000e040075000c.html#

——————————–
「廃棄物処理法違反の疑い」とありますが、私の見解から言うとこれは微妙だと思います。
下水道の放流基準は超過していなかったようなので、こちらの規制には引っかかりません。ので、産業廃棄物処理法に抵触するかが問題です。
アメが産業廃棄物かどうかと言えば産業廃棄物に該当します。(動植物性残さ)ただ、産業廃棄物を下水や排水処理に流すことは珍しくありません。
例えば食品加工業などでは煮汁などの濃厚な廃液がしばしば発生します。廃液は産業廃棄物として処理されることもありますが、下水の放流基準を超過しなかったり排水処理に余裕があれば通常流します。これが問題になることはありません。
当社でも「最近排水処理の負荷が上がり処理が追いつかなくなってきたから今まで排水処理に流していた廃液を産廃として処理して欲しい」という依頼が時々あります。ちなみに、こういう廃液は廃酸または廃アルカリとなります。
今回の理屈で言うと、今までは廃掃法違反だったのかということになります。
固形物を流したからいけなかったのかというと、固形物を排水処理に流しているケースも結構あります。機械の洗浄などでは相当量の固形分が排水処理に流れます。固形分を流していけないなら、下水道放流基準のSS(浮遊物質)はゼロでなければいけないはずです。機械に付着していたアメを洗浄したものは流してよく、包装不良品は不良品は流してダメというのもおかしな話です。
だいたい、下水道ではそんなに細かなとこまでチェックしていないので基準に違反して流していることがよくあります。工場地帯の下水道では相当な重金属が検出されるのですが、これは工場が本来流していけない廃液を流しているからです。また、夜中に濃厚な有機排水を流したりして下水処理場の夜間流入濃度が極端に上がったりすることもあったりします。今回の例では排水基準は超えていなかったので、こういった例に比べれば新聞沙汰にするほどのものでもないようにも思います。
廃掃法自体が非常に曖昧模糊としているので、厳密に解釈するとほとんどの食品工場が違反になってしまいます。例えるなら、今回の問題は速度制限を5kmオーバーして白バイにつかまったようなものでしょう。行政はもうすこし明確な基準を提示して欲しいものです。
ちなみに、当社でもアメのリサイクルを行いますので、お困りの皆様方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

食品リサイクルとカビ

まだまだ暑いですが、ここ東三河は名古屋に比べるとだいぶましです。今日も木陰に入るとわりに爽やかな風を感じました。
飼料を取り扱っていると夏場に悩まされるのがカビです。食品副産物であるパン、お菓子などは非常にカビが生えやすいです。給食のパンを残して机の中に入れっぱなしにしてカビだらけ・・なんて言うことが私の小学生の頃はクラスのだれかが年に1回ぐらい起こす風物詩でしたが、最近の小学生はどうなんでしょうね。
カビを防ぐのに一番有効な方法が乾燥です。水分が10%程度になりますとまずカビが生えません。当社では簡易乾燥機なるものを開発しており、食品廃棄物の排出元で乾燥処理をすることにより食品リサイクルを推進しています。
しかし、一旦乾燥したものでも梅雨時の湿度が高い時期では吸湿してカビが生えたりします。小麦粉なども吸湿するとカビが生えます。ので、当社が生産するエコフィードも吸湿しやすいものはビニール袋を入れて湿気らないようにしています。
もう一つ、カビを防ぐよい方法がアルコールです。最近よくコンビニで売られているバームクーヘンなどの焼き菓子のパッケージに入っているのがこのアルコールを使った保存剤です。乾燥剤と思われているのですが、よく見るとアルコール製剤と書いてあるのでそれとわかります。とはいえ、食品リサイクルでは高価なアルコール製剤はなかなか使用できませんが。
バームクーヘンは水分20%強程度です。大して水分が入っているわけではないのですが、カビが生えます。これを水分10%程度にするとカビが生えなくなりますが、ぼそぼそとしてお菓子としてはいまいちな状態になってしまいます。目的とコストによって使用方法を使い分ける必要があるわけです。

夏場のリキッドフィーディング

今日も相変わらず暑かったです。ただ、昨日と比べるとすこし風があるのと夕方曇ってきたので若干マシでした。夕方外にいると結構気持ちよかったりします。縁側でエダマメとビールと行ければ最高なんですが。
暑がりなので暑くなると食欲不振です。もともと基礎代謝量が多いせいか、熱の放出が追いついていない気がします。おかげで夏は結構痩せます。痩せるというか、やつれているという話もありますが。齢90何歳(正確な年齢不詳w)の祖母が梅干しを作ってくれるので、ご飯の友としています。梅干しがあるとご飯が進みますね。
暑くなると食欲不振なのは動物も一緒です。ウシ、ブタ、トリ、みんな食欲不振になります。お客さんの養豚農家と話していると夏場はみなさん苦労しています。
こういう暑いときにリキッドフィーディングが威力を発揮します。ヨーグルト状で適度な酸味があるため、夏場の食欲不振の時期でもあまり食べる量が減りません。ブタの場合、夏場食欲不振となり増体(体重の増加)が低くなるため出荷のペースが落ちたりするのですが、リキッドフィーディングの場合は影響が出にくいわけです。
ただ、リキッドフィーディングでも農場によっては嗜好性が落ち増体に影響が出ているところもあるようです。単に乳酸発酵させればいいと言うわけでも無さそうです。発酵は奥が深いです。

異物混入

今日は蒸し暑い一日でした。作業をしていたのですが、今シーズン一番汗をかいた気がします。リフトに乗っているだけで汗だくです。おかげで夜になっても頭がぼーっとしています。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、彼岸まであと1月もあるんですよね~。それまで耐えられるやら。
昨日はちょっとお客さんのところでトラブルがあり急遽駆けつけました。食品廃棄物を保存処理するためにポンプを設置しているのですが、これに異物が咬み込みポンプが破損したのです。
この業界(リサイクル業界)では異物混入というのが必ずあります。お客さんが「分別しっかりします」と言ってもあまり信用できないのが本音です。やはり、捨てるものという意識がある以上、分別は完璧には出来ないですね。よくあるのがボルトです。思わぬものにボルトが入っていたりします。ので、廃棄物の業界では異物混入による機器の故障などがよくあります。
機器故障ぐらいならまだいいのですが、予想外のものが入っていたりすることによる発火事故、爆発事故もときどき耳にします。プラスチック、紙、油などを扱っていると発火事故が大きな被害に繋がります。
件のポンプですが、なんとか修理完了して復帰しました。これに懲りたので保険をかけることにしました。リサイクル稼業もいろいろ大変です。

産業廃棄物収集運搬車の表示

今日も暑いですね。工場の中はサウナ状態です。ポジティブシンキングで行くと、サウナやホットヨガの代わりに汗をかくのにちょうどいい・・とはならないですが・・。
当社の車には「産業廃棄物収集運搬車」という表示がしてあります。産業廃棄物を運ぶ車には全てこの表示をしないといけません。この表示、案外細かく規定があります。詳しくは環境省のパンフレットを見てください。
でも、道を走っていると結構間違った表示をしている車が多いですね。結構大手の産廃業者でも表示が間違っていたりします。
例えば
・文字の大きさが小さい
・表示を間違っている(ex.産業廃棄物収集運搬車→産廃運搬車)
・許可番号をたくさん書いている(県毎の番号をみんな書いている)
 →許可番号は下6桁が全国共通なので、6桁書けばOK
収集運搬業者ではなく、排出事業者が運ぶときにも表示が必要ですが、表示していない車も結構あります。
一応、行政処分の対象なので、みなさん注意しましょう。

フレコンバッグ

今日はよく晴れていたので暑かったですね。でも、日が短くなってきてだんだん夏の終わりを感じます。東三河は名古屋よりもだいぶ涼しいですが、それでも今日は暑くてお茶を2Lくらい飲みました。

飼料の保管、運搬によくフレコンバッグ(フレキシブルコンテナ)を使います。なお、飼料業界ではトランスバックと言うことの方が多いです。

フレコンは

・安価

・丈夫

・使わないときはたたんで小さくできる

などのメリットがありますが、慣れないと充填するのが難しいという欠点があります。

当社でも充填作業を行っていますが、お客様のところで充填してもらうこともあります。実物できちんと説明をしておかないと、うまくいかず偏ったりして結構大変なことに(ホントに)なるんですよね。一度偏って入ってしまうとフレコンが斜めになってどうにもこうにも収拾が付かなくなります。言葉でうまく言い表せないですが、経験するとよくわかります。

にしても、容器にはホントにいつも苦労しています。

三河湾の水質

台風の影響で午前中は大雨でした。今年は暑い暑いと言われていますが、最近は結構すっきりしない天気が続きます。平成6年の大渇水の時は大学生で名古屋にいたのですが、あのとき名古屋ではたしか1月以上1滴も雨が降りませんでした。本当に暑かった覚えがあります。
それよりもその当時自分の部屋にエアコンがなかったことが今思うと驚異的です。ま、その後もエアコン無しで暮らしてきて結婚するまでエアコンとは無縁でした。
暑いのと、海が近くなったので今年はよく海水浴へ行きました。自宅から40分ぐらいで行けるのでお気軽です。この前、三河湾にある某海水浴場へ行ったところ、緑色に濁っており透明度が非常に低くて驚きました。もっとも、おなじところに2週間後に行ったらかなり透明度が高かったので一時的なものではあるようですが。透明度が低かったのはおそらくプランクトンの発生が原因です。三河湾は閉鎖性水域であり、富栄養化が進んでいます。この原因の1つに当社のお客さんも含めた畜産農家があることは間違いないです。
日本の畜産は海外からの飼料に全面的に頼っており、豚ではカロリーベースでの飼料自給率は10%以下です。海外からエサが入ってくると言うことは、餌の成分である窒素、リンも持ち込まれている訳です。マテリアルフローを見ると、日本は海外から全く窒素肥料を輸入しなくても家畜の糞尿ですべて肥料はまかなえます。現状では肥料も輸入しているわけですので、家畜糞尿と人間の糞尿の分は余剰となり水質汚濁の原因となっているわけです。
畜産農家では糞尿処理に大変苦労しており、多大なコストをかけています。食糧自給率が100%となれば、理論上家畜ふん尿をすべて耕地還元して水域への流出が無くなるわけです。
ただ、輸入の穀物は非常に安く、飼料の国産化は非常に厳しいものがあります。この状況が変わるのは食糧危機が本当に起きない限り難しいのではないかと思います。食糧自給率を挙げるために様々な「施策」が行われていますが、日本の農業のビジネスモデルを根底から変えなければ食糧自給率が上がることは無いでしょう。

お盆休み

今日は久しぶりに晴れ間がのぞいてました。まだまだ晴れると暑いですね。
世間ではお盆休みの会社も多いようです。工場は工業団地の中にあるのですが、自動車関連のところは休みでした。しかし、当社はお盆も営業します。一応、14日、15日はお休みですが。
当社のお客様である食品メーカー、畜産農家ともに休みがありません。必然的に当社も休みが無くなるわけです。
今日は愛西市のお客様のところまで出かけたのですが、途中高速がかなり混んでいました。「世間は休みなんだなぁ~」と痛感した次第です。
しかし、高速がいくら安くなったからといっても、私はこう渋滞していると車で出かける気がうせますが世間のお父さんたちはよく頑張って渋滞の中にいるものだと感心します。距離を走るのは平気なので以前は佐賀の実家まで1人で運転して帰ったのですが、今の渋滞状況を見るととても車で帰る気にならないですね。仕事で出かけるのも相当苦痛です。
個人的に高速道路無償化は大筋賛成ですが、渋滞する区間は渋滞しない程度の価格設定をして欲しいものだと思います。お盆や連休は逆に高くした方がいいのではないかと思いますね。

電気工事

立秋を過ぎたとたん、秋っぽい天気が続いています。二十四節気って良くできていると感心します。

ただ、天気ははっきりしないのですが蒸し暑いことは変わらず。毎日汗だくです。

昨日は休日出勤して工場の電気工事をしていました。普段使い慣れない電線(CV14sq)なのでいろいろと苦労して、結局予定した作業が終わらず。困ったものです。

電線を通すために工場の壁に登っていたのですが、上の方はとにかく暑い。風も抜けないから汗とホコリで大変でした。電気工事業の方の苦労がよくわかります。

前職でも実験のための電気工事などをよくやっていたのですが、その頃は電気工事士を持っていなかったので今思うとかなり適当な素人工事でした。工事中よく感電しましたし。電気工事をするなら電気工事士は法律の問題だけではなく持っていた方がいいですね。

ちなみに、2ヶ月くらい前にも200Vで感電していたりします。感電はあんまりシャレにならないので気をつけます[E:sweat01]