エコフィードの普及とリキッドフィーディング

今、北海道に出張で来ています。とても気持ちいい秋晴れで仕事をするのが嫌になりますね~。学生時代の友人もいるのですが、今回の出張はタイトな日程なのでちょっと会えそうにないですね。もっとも、会うとススキノに拉致されるので会わない方がいいかもしれませんが ^^;

 

先日、当社も参加している豊川地域農業研究・普及協議会が愛知県の補助金の採択を受けました。これは、「循環型社会形成推進事業費補助金」というもので、産廃税(産業廃棄物を埋め立てると課税される)が活用されて、リサイクル施設の整備に関し補助が出ます。協議会では補助を使って施設整備を行います。協議会の主体となっている地元のJAひまわりに施設を整備するだけではなく、当社と農家にも設備を設置することになっています。

農家に設置する設備というのは、リキッドフィーディング給餌装置です。リキッドフィーディングは飼料を液状にして給餌するという方法です。リキッドフィーディングには

・ホコリが立たないので衛生環境がよい(ほこりっぽいと呼吸器系の病気の原因になる)

・消化吸収がいいので成長がよい

・餌をこぼす量が少ないのでロスが少ない(通常の配合飼料では数%程度こぼれていると言われている)

等のメリットがあると言われていますが、特に

水分の多い食品残さを利用することが可能である

というのが非常に大きなメリットとして挙げられます。

 

逆に、デメリットとしては

給餌施設にコストがかかる

・水分が多いため、保存性が劣る(乳酸菌発酵させるのは保存性を上げるため)

・運搬すると運賃が割高

などがあります。このうち、とくに設備投資額が大きいことがリキッドフィーディングの普及を大きく阻害しています。どこまでを自動的に行うかによって設備の金額は大きく異なりますが、タイマー制御を行い自動的に豚に給餌するようなシステムでしたら、肥育頭数1頭あたり1~2万程度の費用がかかる場合が多いようです。愛知県の平均規模の養豚農家で3000頭ぐらい肥育している場合、3000万円~6000万円程度の投資が必要となります。最近の養豚業はそれほど利益率が良いわけではないので、これだけの投資をおこなうのはそれなりのリスクがあります。上記のメリットで理論的には回収できるのですが、投資金額が大きいのはリスクが大きいと言うことです。

今回の補助金を使うことにより、投資金額が圧縮できるので農家も設備投資に踏み切ることができたのですが、補助金がないとなかなか踏ん切りがつかないケースが多いです。養豚業自体がそれほど儲からないので、リキッドフィーディングを入れないと完全な赤字だけどいれても赤字額が減るだけというのでは投資に踏み切れないわけです。

通常の給餌システムでは使えない牛乳などの液状食品残さもリキッドフィーディングなら飼料として活用が可能であり、多種多様の食品残さを活用するには有効な手段ですが、設備投資をいかに抑えるかを検討していく必要があるかと思います。