母豚の栄養管理と繁殖成績

というわけで、また出張中にブログ更新です。来週は長期出張ですのでブログ更新がたくさんできるような予感 ^^;

この前、お客様の養豚農家のこまかなデータを見る機会があり、同じようなエサを使って同じような品種なのに、だいぶ(1頭あたりの)コストや(母豚1頭あたりの)出荷量が違うのに驚きました。養豚は本当にセンシティブで管理のちょっとした違いの積み重ねで成績が大きく変わってきます。

同じ品種でも母豚(「ぼとん」と読みます)あたりの出産頭数がかなり違ってくるのは、安定的に繁殖させる難しさの現れかと思います。

繁殖成績を左右するものに母豚の太り具合があります。太りすぎても痩せすぎてもうまく種がつかなかったり、流産が増えて繁殖成績が悪くなります。このため、妊娠中の母豚1頭ごとに超音波測定で皮下脂肪の厚さを測定し、それによりエサの給与量を変えたりします。太りすぎは禁物ですが、痩せすぎていても繁殖成績が悪化し、出産後の乳の出に影響があります。

今、人間でも若い人たちの不妊が増えていると聞きますが、今の若い女性は痩せすぎているのもその1つの原因かと思います。

また、母豚は日が短くなる秋には繁殖成績が悪化します。イノシシの繁殖期の本能が残っているからです。ので、豚舎では明かりを一定時間点灯してリズムが崩れないようにします。
人間も不規則な生活が続くと不妊の原因になっているのではないかと思います。

以前、西日本新聞に「豚にコンビニ弁当をやったら流産が増えた」という記事が載り、「コンビニ弁当は危険」「食品添加物により流産が増えた」なんていう情報となって広まっていますが、業界関係者からみるとこの記事はナンセンスです。

そもそも、栄養管理をてっていしなければいけない母豚に食品残さを給与することはほとんどありません。食品残さを使って養豚をしている農家でも、母豚と子豚は飼養管理が難しいので配合飼料を与えていることがほとんどです。特に過肥が問題となる母豚に明らかに高カロリーなコンビニ弁当を与えるなんて事は考えられません。

また、実際給与して流産が増えたとしても、おそらくコンビニ弁当の栄養バランスが原因です。食品リサイクル業から見るとコンビニ弁当は高カロリーかつ高脂肪すぎて扱いにくいです。そんなものを給与すると過肥になり、健康状態に影響が出ることは想定されます。おそらく、コンビニ弁当から添加物を抜いて与えても同じ結果になるでしょう。

食品リサイクル事業に従事し、さまざまな食品と接していると今の日本人の食生活で健康に影響を与えているのは、放射能でも添加物でもなく、栄養バランスの崩れです。少なくとも放射能も添加物も健康に影響があるというコンセンサスが得られているようなものは流通はしていません。(コンセンサスに反論する人はもちろん存在しますが)
ところが、栄養バランスの崩れに関しては「悪影響がある」というコンセンサスが得られています。コンセンサスの得られていないものより、コンセンサスが得られているものを軽視することはバランスを欠いた意見だと言わざる得ません。

飼料を取り扱つかい、食品残さを考えなしに給与してぶよぶよに太った豚を見たりすると、きちんと栄養バランスを考えて食事をすることの重要さを考えされられます。本当に食は健康の基本ですよね

母豚の栄養管理と繁殖成績” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。