日本の未来とロストジェネレーション

もうすぐ選挙ですね。私は誰に投票すべきか、かなり迷っています。地元の選挙区は自民、民主、未来と勢揃いですが、どうも投票に値するような人はいないような気がしてなりません。

今回の選挙では景気対策が争点になってます。大学を96年に卒業して以来、景気がよかったという実感がないままずっと過ごしてきたので、「公共投資で景気対策」と言われると、非常に違和感があります。乗数効果がうんぬんとのたまう人たちがいますが、乗数効果が本当ならポストバブル時代にあれほどの公共投資をしてきたのですから、我々の世代はロストジェネレーションなどと言われなくてもすんだはずです。

公共投資の乗数効果とは、単に建築土木により建設関係に金がわたるだけではなく、インフラ整備などの効果により新たな経済価値を創出することに意義があります。たとえば、道路を作ることにより工場ができ、空港や港を整備することにより流通が盛んになり、用水を整備することにより農業が盛んになる、それが乗数効果というものです。

今のような社会情勢で道路を作っても、道路を作っている人に金が落ちるだけにとどまり、工場ができるなどそこから波及して経済が活性化していく度合い、つまり乗数効果が著しく落ちているわけです。

そもそも、現在の財政悪化の原因は社会保障費の増大によるものであるわけですから、政府支出は少なくとも国民に渡っているわけです。国民に渡った金が使われずに貯め込まれているので経済が好転しないわけで、社会保障費ではなく公共投資の形で国民に金を渡したらお金が使われるなんて事は有り得ない話です。

結局、政府の信用がないためどんな形でお金をばらまいてもみんな貯金として貯め込んでいるだけです。社会保障の信用が失墜しているから、信用をきちんと確立しない限りいくらお金を振りまいても銀行預金が増大するだけで、その預金が国債にまわるという笑えないループができるだけです。
 

企業経営をしていて思うのが、ビジョンを確立して将来像を描き、目標に向かって行程を作っていくことの重要性だと思います。50年後、100年後の国家未来像をうちたて、それに向かって戦略を立てていく、それが国家運営の基本であり、「脱官僚」「景気回復」なんてスローガンを打ち立てているのは戦略無き企業経営者が「見積数アップ」「今年度利益10%増」とか言って現場スタッフにパワハラしているようなもので、そんなことで企業体質が変わらないのと一緒で国家運営がうまくいくはずがありません。

企業でも、将来ビジョンがきちんと描けていないと従業員のモチベーションや定着率に影響します。日本の官僚は優秀ですが間違ったベクトルでその能力を発揮しているだけだと思っています。指針無き戦略が多すぎるので官僚が勝手にやってしまうのであり、将来像があれば官僚もきちんとした戦略を打ち立てていくことでしょう。
国民だって、国家像が確立できていないから将来が不安になっているわけです。

そもそも、今の選挙制度では選挙区に利益を誘導することが当選への近道である事が根本的な原因であり、またそういった政治家に投票する我々国民がこのような結果を招いている訳です。地元の選挙区でもダムを造る計画があります。国家の計画としてダムを造ることがどれくらいの意義があるのかを精査すべきところ、結局人の金(国の金)だから、作って欲しいという要望になってしまうわけです。今回の選挙公報を見ても残念ながら、国家ビジョン的なものには全くふれられておらず、「安心できる社会」「経済のたてなおし」そんなものばかり。ちょっとがっかりしてしまいますね。

ということをつらつらと書きつくっていたら誰に投票すべきかいよいよわからなくなってきました。明後日の投票日、投票箱の前で考えてしまうかもしれませんね・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。