株式投資のブームにみる会社経営の投資

最近、株式市場の乱高下が世間の話題になっています。週刊誌の見出しを見ていると、つい1ヶ月前までは「このまま二万円に」「今買うべきはこれだ」みたいなのが多かったのが、先週になると「アベノミクス崩壊」あまりの変わり身の速さに失笑です。

小さいながら会社経営をしていると、証券会社の営業マンが来たりします。事業を始めて知ったのですが、会社の金を使って投資することを勧めるんですね。私も少しだけ株はやっていたのですが、自分の金ならいざしらず会社の金を使って投資するなんて論外だと思っています。

当社はベンチャーで最初の投資は借り入れはおこさず、ほぼ自己資金(+親からの借り入れ)で始めました。少しずつ売上が増えて手持ちにキャッシュができたらほぼ次の投資に回し、徐々に会社は大きくなってきました。
そういうやり方をしてくると、投資の重要性が実感できます。経営者の重要な責務の1つに、限られた資本というリソースをどこに投資するかの判断があります。人材マネージメントや営業活動も重要ですが、株主でもあり経営者でもある社長は投資をどう行い、それをどうやって回収するかを考える必要があります。

 

キャッシュがじゃぶじゃぶにあふれているのならともかく、多くの中小企業は余剰キャッシュが潤沢には無い中、株式投資にそのキャッシュを割くと言うことは本業への投資活動を怠ってしまうということです。どんな事業でも資本は永遠に利益を生み出すわけではなく、つねに投資を行い資産の維持を計っていかなければじり貧になってしまいます。

私の知り合いでもバブル期に株式投資に手を出し大きな借金を作り、二十年間耐えて続いて今年になり経営破綻した会社があります。設備は古く陳腐化し、みるからに事業の継続は難しい状況でした。事業に適切な投資を継続して行なう事の重要性を痛感させられる事件でした。

そもそも、会社経営における投資というのはとても奥が深いものだとおもいます。社会情勢を見て、会社の経営状況、キャッシュフロー、取引先の動向、自社のリソースを見ながら投資を行うわけです。投資した後もその投資を有効に活用するための経営が求められます。さまざまな要因が絡み合い、難しくもあるのですが経営者の手腕が求められ面白くもあります。一方、株式投資は株主として経営に関与すると行っても、一般的な個人の投資規模では株主総会で質問をする以上のことはかなわないわけです。

自社に投資せずに株式投資をすると言うのは経営者の楽しみを逸失していると思います。

当社も今年の夏に大きな投資をすることになりました。これが吉と出るか凶と出るか、正直言って非常に心配ですが、また楽しみでもあります。今までもぎりぎりのラインでやってきましたが、当面は勝負の日々が続きそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。