マニュアル車のすすめ

毎度毎度同じ事を書いて恐縮ですが、暑いですね~。9月になってこの暑さはこたえます。
———-
私が乗っている車はスズキのスイフトというコンパクトカーです。排気量1300CCのマニュアル車です。マニュアル車に乗っていると結構驚かれることが多いですが、私はマニュアル車こそエコだと信じています。
まず、構造がシンプルで重量が軽いこと。オートマと比べるとだいたい重量が20~50kg程度は違います。それだけ製造に関わるエネルギー消費がすくないと言うことです。
また、それに伴い、価格も安いことが多いです。最近はMTもATも同価格という車が増えましたが、スイフト買ったときには10万円違いました。
あと、伝達効率がよいと言うことも重要です。トルクコンバーターやCVTはすべりや油圧のため伝達ロスが多くなりますが、歯車のかみ合いであるマニュアルトランスミッションは伝達効率がよいです。
カタログ燃費ではオートマの方がよい場合も多いですが、燃費サイト(ex.e燃費)などを見ると、MT車がランキング上位を占めています。これ見ると軽のマニュアル車は本当に燃費がいいです。プリウスなんか乗るよりミラやワゴンRのMT車に乗った方が間違いなくエコなんですが、デカプリオがミラに乗ると言うことは無いだろうなぁ・・・。
ちなみにスイフトの燃費ですが、名古屋から遠距離通勤していたときは15km/Lでしたが、通勤距離が2kmになったら12km/Lになってしまいました。ただ、スイフトのCVTでは10km/Lを割るようなこともあるようですので、それに比べて良好だと思います。
マニュアルはめんどくさいと言われることが多いですが、慣れです。歩くときに右足の次に左足を出すように勝手に左手左足が動くようになります。
残念なのは日本ではオートマ全盛でマニュアル車の設定がどんどん減って行っていると言うことです。エコのためマニュアル車に乗りましょう。

学生の時の話(その2)

9月だというのに暑い日が続きますね。この前、家の体重計で体脂肪を計ったら夏前に比べて3%ぐらい低くなっていました。汗をすごいかくのでボクサー状態になっているようです。工場はホントに暑いのでリフトに乗っているだけで汗だくです。
今日は以前書いた学生の時の話の続きです。
卒論のテーマは「食品廃棄物を利用した肥効調整肥料の開発」(正式な名前は忘れました。どっかに卒論はあるはずですが)でした。これは、食品残さと化成肥料を一緒に混ぜ合わせることによって窒素飢餓をおこして肥効を調整するというもくろみです。詳しい内容はややこしいので省略しますが、要するに学生の頃から扱っているものが変わらないと言うことです。
ポットにふるった土といろんなサンプルの肥料を入れて牧草の種をまき、まず1回目の実験開始です。そのあとは水やりをひたすらしていたのですが、水やり以外何をしていたのかほとんど記憶が無いwいや、毎日研究室へは行っていたのですが・・。
で、数ヶ月経つと牧草も大きくなってくるのですが、見事に食品残さと化成肥料を混ぜた処理区は肥料の効きが遅くなっていました。肥料の試験ってやってみるとよくわかるのですがきれいに結果が出ることが多いです。結果を数値化するために、牧草を刈り取り、重さを量って分析を行います。ここまでが夏までの実験です。
ふと気がつくとあれから15年も経つんですよね。年が経つのは早いものです。というわけで、このシリーズ続きます。

お盆休み

今日は久しぶりに晴れ間がのぞいてました。まだまだ晴れると暑いですね。
世間ではお盆休みの会社も多いようです。工場は工業団地の中にあるのですが、自動車関連のところは休みでした。しかし、当社はお盆も営業します。一応、14日、15日はお休みですが。
当社のお客様である食品メーカー、畜産農家ともに休みがありません。必然的に当社も休みが無くなるわけです。
今日は愛西市のお客様のところまで出かけたのですが、途中高速がかなり混んでいました。「世間は休みなんだなぁ~」と痛感した次第です。
しかし、高速がいくら安くなったからといっても、私はこう渋滞していると車で出かける気がうせますが世間のお父さんたちはよく頑張って渋滞の中にいるものだと感心します。距離を走るのは平気なので以前は佐賀の実家まで1人で運転して帰ったのですが、今の渋滞状況を見るととても車で帰る気にならないですね。仕事で出かけるのも相当苦痛です。
個人的に高速道路無償化は大筋賛成ですが、渋滞する区間は渋滞しない程度の価格設定をして欲しいものだと思います。お盆や連休は逆に高くした方がいいのではないかと思いますね。

電気工事

立秋を過ぎたとたん、秋っぽい天気が続いています。二十四節気って良くできていると感心します。

ただ、天気ははっきりしないのですが蒸し暑いことは変わらず。毎日汗だくです。

昨日は休日出勤して工場の電気工事をしていました。普段使い慣れない電線(CV14sq)なのでいろいろと苦労して、結局予定した作業が終わらず。困ったものです。

電線を通すために工場の壁に登っていたのですが、上の方はとにかく暑い。風も抜けないから汗とホコリで大変でした。電気工事業の方の苦労がよくわかります。

前職でも実験のための電気工事などをよくやっていたのですが、その頃は電気工事士を持っていなかったので今思うとかなり適当な素人工事でした。工事中よく感電しましたし。電気工事をするなら電気工事士は法律の問題だけではなく持っていた方がいいですね。

ちなみに、2ヶ月くらい前にも200Vで感電していたりします。感電はあんまりシャレにならないので気をつけます[E:sweat01]

田原ポークのネギ焼き

今年は本当に暑いですね。昨日今日とすこし雲がでているのでかなりマシですが。
堆肥の切り返しをしていると堆肥が熱い上に、ホイルローダーはエンジンの上にシートがあり、背中にラジエターがあるので全身蒸し焼き状態になります。
昨日、お客さんの群類畜産さんと一緒に飲みに行ってきました。行ったのは豊橋の「ねりや花でん」です。ここは、ヤマサのちくわ直営店です。ので、やたらに竹輪が出てきますw
メインはおでんですが、おでんだけではなく刺身なども結構美味しいです。で、こちらでは群類畜産さんのブランド豚「田原ポーク」も食べられます。
P8030434
田原ポークのネギ焼き
ネギと良く合っており、酒がすすみます。部位は肩ロースだと思いますが、こういう食べ方にはあっている様に思いますね。

梅雨明け

東三河地方もようやく梅雨明けして晴れた日が続いています。3連休で海にでも行きたくなるような天気ですが、今日は仕事でした。お客さんがみんな仕事だとこちらも仕事になってしまいます。
最近、月曜日の休日が多いですが、月曜日だと作業の段取りもあり休めないんです。たまに水曜日の休日があったりするとすごく嬉しいです。同じように思っている人も結構いるはずだと思うのですが。安易な発想で月曜休みにしないで欲しいと思う今日この頃です。
月曜日はだいたい堆肥の切り返し作業を行うことにしてます。今、飼料化工場の現場作業はほとんど従業員にやってもらっていますが、堆肥の方は私がやっています。堆肥の切り返しって簡単そうに見えますが、実はいろいろと細かく調整をしながら行なう必要があります。水分が多めの時は発酵助剤としてカロリーのある副資材を入れたり、堆肥を仕込むときの水分調整剤の量を変えたりとか。なかなか人にお願いしにくいのが悩みの種です。
堆肥の切り返しはホイルローダーでやるのですが、発酵が順調に進んでいると非常に堆肥の温度が高く、おかげで作業しているととても暑いです。今日ぐらいの気温ですとまだ大丈夫ですが、もう少し暑くなると切り返し終わった頃には半分熱射病になってます。

潮見坂

最近、急な大雨が降る日が続いています。皆さんのお住まいの場所では被害などありませんでしょうか。
今日は浜松のお客さんのところまで出かけていました。豊川→浜松はだいたい1時間。東三河に来て知ったのですが、東三河と浜松って経済的なつながりが深いですね。豊橋→浜松は車でも電車でも30分強。豊橋→名古屋は車だと下手すると1時間半ぐらいかかります。
距離が近いだけではなく、言葉も結構近いです。例えば、強調の言葉が「ど」というところが共通しています。どでかいぐらいはどこでも言いますが、この辺ではなんでも「ど」をつけます。最初、「どまずい」って言うのを聞いて非常に違和感がありましたが、この頃はすっかり馴染みました。
浜松の帰りに潮見坂の道の駅へ寄りました。家で食べるスイカを買って来ました。
P7150407
道の駅より遠州灘を望む
しかし、いい加減梅雨明けして欲しいですね。

学生の頃の話

たまには趣向を変えて昔話をします。今日は大学の頃の話です。
大学の研究室は大学の附属農場の中にありました。大学は名古屋のわりと町の中なのですが、附属農場はそこから車で1時間弱の当時できたばかりの三好インターのそばにあります。自宅からそこまで原付で毎日通っていました。農場は30ヘクタールほどの面積があり、牛や山羊が草を食んで畑が広がる牧歌的なところです。
4年生になり、研究室配属になって一番最初にやったのが土ふるいです。大きな植木鉢(実験専用のもの:業界用語ではワグネルポットっていいます)を130個用意しなければいけなくて、人力の回転ふるいで能率が悪く1週間ぐらい土をふるい続けた覚えがあります。
で、実験をしていたのが「食品廃棄物を利用した肥料」。ここでいろんな食品廃棄物と出会ったわけです。
肥料の実験はなかなか大変です。夏場は毎日水やりをやらないといけないです。4年生の頃は夏休みもなくほぼ毎日農場へ行って水やり。そんな生活でした。
このシリーズつづく・・。

食品廃棄物のオンサイト処理

梅雨らしい天気が続きますね。
今日は休日出勤していろいろと貯まっていた仕事をしました。
以前より手がけているのが、食品廃棄物をオンサイトで保存処理をする装置の開発です。詳しい内容は秘密ですが、廃棄物を食品工場で保存処理することにより飼料化に適応可能にするというものです。
今日の午後は図面を書いていました。農学部卒なので学生の頃は図面を書くなんてことは全くなかったのですが、前職ではなぜか数千万円の金型図面まで書いたりしてました。とはいえ、センスが良くないので図面はあまり上手い方ではないです。
普段はランニングの仕事に追われているので、ついつい新規の開発業務は後回しになりがちです。今年後半はもうすこしこういった分野に力を入れていきたいと思っています。

設備の営繕

今日は車のディーラーへ行ってきました。会社のダンプのエアコンがどうも調子悪くて、生暖かい風しか出てこなくなっていたので・・。
ディーラーで見てもらったところ、ガスが抜けていた様でした。ガス補充してもらったらとりあえず冷えるようになりましたが、何ヶ月持つやら。
ダンプは仕事上必要不可欠なんですが、車は維持するのにいろいろとお金がかかりますね。
こういう仕事ですと、車以外もいろいろな機械を使用するので、そういったものの故障が多く、修理をいろいろとしなければいけません。
うちの従業員は優秀ですので、簡単な営繕ならだいたいその場でやってくれます。ちょっと手の込んだ電気工事などは私がやりますが。些細な営繕までこちらがやっているととても大変です。
それでも当社はなるべく機械を少なくしているのでそんなに大きな修理は発生していないのです。でもエコフィード業界でも大規模な乾燥施設などでは相当大がかりな機械を入れていることがあります。施設が大がかりだと修理などが発生したときの影響が甚大です。
そもそも、廃棄されるものはどうしても扱いがなおざりになりがちで、異物などはかならず入ってきます。よく知らないプラントメーカーはやたらに自動化したプラントを設計するのですが、結局原料の性状が一定せず、異物も多いリサイクル業界では半自動ぐらいがトラブル起きにくいですね。