寒い

今朝起きたら一面銀世界でした。とりあえず様子を見に外へ。道まで凍り付いていました。

P1170883 家の近く。ここはどこですかって感じ。

P1170885 愛車もご覧の通り

会社のアルバイト(65歳:地元)曰く、「生まれて初めてこんなに積もった」と。東三河はあんまり雪が積もらないんです。

高速は止まっているし、国道はのろのろだし大変な朝でした。今日は遠くからの荷物が入らない日だったのでまだよかったです。会社でも散水ノズルが凍結して壊れていたぐらいで特に大きな被害もありませんでした。

今日の午後は堆肥の切り返しをしていました。最近、すこぶる堆肥の調子が良く温度がかなり上がっています。ただ、これだけ気温が低いと、堆肥から上がる水蒸気のせいで視界が遮られて切り返しがしにくいという欠点が。まあ、含水率が高くてべとつき切り返しがしにくいよりは全然いいですが。

コーヒー豆のリサイクル

今週はなんか忙しいです。年が明けてからずっとばたばたとしている感じです。

うちの会社は安普請な建物なのですきま風がひどいですが、忙しくしているとあまり寒さを感じないです。事務所で残業していると寒さが身にしみますが。

最近はいろいろなプロジェクトを計画していますが、そのうちの1つにコーヒー豆の抽出かすを利用した培養土の作成というものをやっています。昨日の夜、出来上がった培養土に試験のために播種しました。問題は今のところ温室が無いので事務所で栽培試験をやっているのですが、ちょっと試験を行うにしても寒すぎると言うことです。簡易温室を買った方がいいかなと思案中です。

コーヒー豆の抽出粕は多孔質で有機質に富んでいるので培養土に向いています。ただ、コーヒーのポリフェノール成分が発芽や生育に対して阻害作用を示すので、そのままでは使えません。コーヒー豆の抽出粕そのままですと雑草防除に使えるぐらいです。ので、きちんと堆肥にする必要があります。有機系のリサイクルは堆肥、飼料にかかわらず原料によって都度対応しないと行けないのが難しいところですね。

仕事始め

当社は今日が仕事始めでした。短い休みでした。会社に来ると大量の年賀状が。出していないところからもたくさん来ました。今更出せないのでこの場でお詫びと新年の挨拶をm(__)m

昨日は豊川稲荷へ初詣に行ってきました。やたらに混んでいてお賽銭投げるのに1時間待ち。混雑具合は熱田神宮といい勝負かもしれません。

Imgp4186

豊川に会社構えて5年経ちますが、初詣は初めてです。これで今年の商売繁盛は保証されましたw

今日は堆肥の”初”切り返しをしました。例年、冬場は含水率が下がらず苦労するのですが、毎年少しずつ改善を行っているので年を追う毎に冬場の状態が良くなっています。すっかり汚泥堆肥のコツをつかんだ気がしますね。堆肥の状態がいいと切り返しも楽で気分がいいです。切り返しをした後、フレコンへの袋詰めも行いました。新年早々注文が入っているのでその準備です。今年はもう少し肥料の販売を拡充したいと思っています。

しかし、正月3日の工業団地はだれもいませんね。寒い&寂しいのでそろそろ帰ります。

白菜の収穫

先日、当社の肥料 ”ゆうきのススメ”で育った白菜を収穫してきました。

Imgp4153 しっかりとした玉になりました

有機肥料100%、1年目でちゃんと大きくなるのは立派だと自負していますw

で、早速食べたのですが、去年同じように作った白菜よりやや味が落ちた気がしました。

・初めての圃場で栽培したので、まだ土がよくない

・秋の初めが暖かかったので味が落ちた

・収穫時期がやや早かったのでまだ糖度が乗っていない

などの理由が考えられます。年末にまた収穫する予定なので比較してみます。

聖護院大根とブロッコリー

昨日は実家のそばでやっている実験圃場(家庭菜園とも言う)へ行ってきました。冬になって野菜がぐっと美味しくなる時期です。

Dsc00165 カリフラワーの収穫も間近

Dsc00171 そら豆も大きくなってきました。

そら豆は実は播く時期が微妙に遅くて生育が遅れていました。このままでは芽が出ないうちに寒くなってしまう!と思い苗キャップをかぶせておいたら効果てきめん、すっかり大きくなりました。

Dsc00175 ブロッコリーは収穫時期になってきました

Dsc00179 これは蕪にあらず、聖護院大根です。

聖護院大根は普通の大根よりも柔らかくよく味がしみます。食感もすこし蕪に近い感じですが、香りは大根ですね。

ちなみに、家庭菜園は100%当社の肥料だけを使って育てています。(石灰は入れていますが)有機100%で、無農薬栽培です。

と言うわけで、お店のURL貼っておきます。宣伝ですw

http://www.midori-oyayubi.com/

そら豆とエンドウ

昨日は実家の近くでやっている実験農園へ行ってきました。秋も深まってきて野菜がもりもりと育っています。

Imgp4019 白菜はもうすぐ収穫期ですね。

Imgp4022 エンドウの芽も出てきました。

Imgp4021 そら豆もようやく芽が出てきました。

そら豆、エンドウともに11月初旬に播いたのですが、そら豆は成長が遅いですね。ここ数年暖かい11月が多かったのでこの時期に播きましたが、今年は予想以上に気温が低かったです。あと10日ぐらい早く播いた方が良かったかもしれません。このままですと来年の収穫が遅くなりそうです。

どろんこ村とバイオディーゼル

今日は中日新聞の取材があり、渥美半島の渥美どろんこ村へ行ってきました。取材の内容は田原市のBDF(バイオディーゼル)に関連する取組についてです。当社では田原市でBDFを製造する際に発生するグリセリンを堆肥の発酵助剤として利用しています。出来上がった堆肥をどろんこ村で使って頂いているので取材することになった次第です。

どろんこ村では山羊、豚、鶏を飼っていて、有機栽培の野菜も作っています。当社では肥料もお買い上げ頂いていますが、あわせてエコフィードもお買い上げ頂いています。お客さんの中で肥料も飼料も買って頂いているのはこちらだけです。毎回お邪魔すると豚がどんどん大きくなっていて、いとおしくなりますね。

P8010432 夏に行ったときの写真。放牧しています。

肝心の取材ですが、滞りなく終了しました。記事になるかどうかわかりませんが、なったらまたご報告します。

サツマイモの収穫

今日はちょっと早く会社を出てインフルエンザの予防接種をしてきました。まあ、効いているんだかよくわからない予防接種ですが、理系人間なので統計的に有意差があるものはやることにしています。

話がそれますがたばこを吸っている人が「自分の周りではたばこを吸っていてもみんな長生きしている」みたいなことを言っていたりしますが、たばこは統計的に明らかにマイナスですので、自分の周りだけで判断してはダメです。自分の周りだけって言う少ないサンプル数では何とも言えないですよね。品質管理の手法などを理解している人なら理解してもらえると思いますが・・。

昨日は当社の肥料の実験をしている家庭菜園でサツマイモの収穫をしてきました。雨が降りそうでしたがなんとか持ちました。

Imgp3987 3m2ぐらいでこんなに収穫できました。

収穫した芋は早速ふかして食べてみました。

Imgp3992 ふかし芋

肝心の味ですが、やや水っぽいです。原因として、畑が粘土質であったこと、このところ雨が多かったこと、畝が低かったことなどが想定されます。当社の肥料はおそらく原因でないと思いますwやっぱりイモは砂地で作るべきですね。

春菊

以前より時々ネタにしていますが、小さな菜園を借りて肥料の実験をしています。

今年の秋作は白菜、春菊、ブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワーを植えています。

先日は春菊の間引きをしてきました。

Imgp3734

種をまいてから雨が多かったので発芽が結構揃っています。良かったです。

家庭菜園でも結構肥料を使って頂いていますが、個人的には家庭菜園の秋作に向いているのはブロッコリーと芽キャベツだと思います。芽キャベツは買うと高いですし、有機栽培で作るととても美味しくできます。ブロッコリーも取れたてはすごく美味しいですよ。

白菜栽培試験

先日、名大農場での白菜栽培試験の作付けに行ってきました。

P9250580

珍しく天候にも恵まれて気持ちよく作業できました。当社の肥料の処理区はだんだん土が軟らかくなってきているようです。団粒化が進んできている様子。嬉しいですね。収穫が楽しみです。