ベンチャー企業の始め方

今日はポートメッセ名古屋で行われている「メッセナゴヤ」という展示会に出展していました。今年は展示会にとてもたくさん出展しています。おかげで忙しいです。営業担当者は私1人で、1人で展示会出展すると休憩もできなくなりますので、最近はイベントコンパニオンをお願いして接客を手伝ってもらっています。

Kimg0375

初日の今日は割とお客様もすくなく、のんびりとした雰囲気でした。そんな中、接客をしたお客様から「創業するってすごいですね」って言われました。そう言われると私はいつも「会社を始めるのは20万あればすぐにできますよ」と答えることにしています。
会社設立は行政書士にお願いしたら20万円ぐらいであれば簡単にできます。私が事業を始めたときは今よりも少し面倒でしたが、それでも設立自体は難しいものではありませんでした。

ただ、今は会社を創業することが難しい時代になっていると思います。社会が高度化し、安定化しているとだいたいの事業というのはすでに何らかの会社で行われています。新規創業した会社がもとからやっている事業者と競合するのはとても大変です。

また、社会システムだけではなく、技術的なものも高度化してきています。このため、特にもの作りの分野では新規に事業を始めるのに必要な設備も高度化しています。昔は溶接機があれば鉄工所を始めることができましたが、現在では工作機械がなければ仕事になりません。

最近新規就農を考えている方が増えています。でも、今の農業は農業機械無しには成立しえないものです。農業機械をそろえると相当な投資が必要ですし、施設園芸でしたらさらに費用が必要となります。畜産業はそれ以上に投資が必要で、それなりの規模の畜産を始めると数億単位の費用となります。

現在、新規創業する会社がIT分野に多いのは、ITは新しい分野であり混沌としており新規の会社が入りこむ余地があること、労働集約的であるため設備投資が少なくてすむことがその理由だと思います。
そんな中、食品リサイクルというのはまだまだ完成されていない分野です。だから当社もなんとか入りこむ余地があります。

そういう状況を鑑みると日本の企業数が減り続けているのは当然の結果と言えるかもしれません。

そういう思いがありますので、私はベンチャー企業でもとりわけもの作りをしている会社は本当にすばらしいと思っています。ただ、ものを創るというのはとても楽しいことです。前の記事にも書きましたが、ベンチャー企業って非常にやりがいがあるものです。もの作りをすると、できあがった物が形になるのでさらに充実感があります。

私は基本的にギャンブルはやりませんが、企業経営はある意味ギャンブル以上に楽しいことだと思っています。サラリーマンで安穏と過ごすのも悪くないとは思いますが、男ならば勝負をかけた人生を過ごすのもいいものだと思います。

 

# 最近この手のネタが多かったので新しいカテゴリー「ベンチャー企業」をつくりました。

ベンチャー企業のススメ

今日も出張しています。神奈川のホテルでこれを書いています。最近、出張中ぐらいしかブログを書く時間が取れなくなってきています。仕事のやりくりが下手な上にそそっかしいせいで要らない仕事を増やしているのが原因だと思いますが・・。

12月末は当社の決算です。早いもので起業してから7年経ちます。これまでのことを思うと本当に走馬燈のようにいままでの出来事が脳裏をよぎります。ハッキリ言ってまだまだ経営的にはよちよち歩きですが、それでも何とか今年一年過ごすことができたのもいろいろ応援して頂いているお客様、皆様のおかげと感謝しています。

いろいろ苦労もありましたが、独立して会社経営をしてきたことは後悔していません。ベンチャー企業の社長は想像以上に面白いです。どんなところが面白いかというと・・。

1.決裁権がある。当たり前ですがオウンリスクであらゆることを決められます・・というか、決めなければ行けません。お金がないのでなんでも好きにできるわけではありませんが。

2.人脈が広がる。社長の知り合いがたくさんできます。高い志を持った経営者とつきあうことができるのは役得です。

3.経営の勉強ができる。自分の営業1つで決算書の数字が変わってきますので、営業~売上~決算までの流れがすべてわかります。

4.知らなかった世界がある。新しい分野の仕事をしていくと日々知らないことと出会えます。新しいことを知ることは本当に楽しいです。乏しい脳内メモリーのため、新しいことを覚えた分大事なことを忘れていくような気もしていますがww

 

ただ、欠点としては不安定な将来と収入なのは言うまでもありません。将来のことを考えると、まだまだ枕を高くして寝ることはできませんね。

学生時代の友人と飲んでいたりすると、「おまえの会社で働かせてよ」みたいなことよく言われますが、一部上場企業に勤務して妻子ローン持ちの人間を引き込むほどの状態にはとても至りません。いろんな会社がつぶれる時代ですが、それでも上場企業と零細ベンチャーは比較になりません。でも、大きな会社にない喜びが詰まっているのも確かです。興味がある人は一歩踏み出してみると、新しい世界が広がっているかもしれませんよ。と、無責任に煽ってみたりして ^^;

環境ベンチャー

この頃、暖かかったり寒かったりが激しいですね。会社のあたりは今日はすごく寒かったです。

学生の頃、大学の部室の裏で花見をしていたらすごく寒くて部室の中へ行き熱燗で宴会したことを毎年思い出します。その頃からもう15年も経っているんだなぁとしみじみ思います。

環境ベンチャーだけに限りませんが、ベンチャーはいろいろな苦労があります。その1つが資金調達です。ベンチャーは資金力がたいがい不足しています。零細ベンチャーに出資してくれるところはあまりありませんし、創業間もないと銀行もお金貸してくれません。

IT系のベンチャーですとパソコン1台あれば仕事始められるかもしれませんが、環境ベンチャー、特に当社のように工場を構えると初期投資と固定費が非常に大きくなります。

行政は「ベンチャー支援」とか言っていますが、実際のところベンチャーに対する金融支援は無いに等しいです。だから、ベンチャーは初期投資の少ないIT系のものか士業が多いのだと思います。

また、銀行からお金を借りるとかならず代表者の連帯保証が付きます。(これはベンチャーに限りませんが)日本の会社は借入金を資本とすることが基本ですので、株式会社、有限会社と言っても無限責任を負う形になるわけです。これでは初期投資の多いベンチャーはなかなか始められませんね。銀行員の友人にこのことを言ったら「個人債務保証は上場企業でもならない限り外れないよ」と言われてしまいましたw

以前ネットの記事に載っていたのですが、イスラエルでは政府がまとまった金額をベンチャー向けに確保し、保証人無し、担保無しでベンチャーに出資しているそうです。もちろん回収不能の割合も高いようですが、そこはベンチャー育成費用として割り切っているようです。

日本の政府もつまらない中小企業支援の施策をてんこ盛りにするのではなく、毎年数百億でもいいからベンチャー向けに資金枠を確保して、ドブに捨てるつもりでベンチャーに出資すればいいのにと思います。

政府系のベンチャー向けファンドとかもあることはあるのですが、以前説明を聞いたら「上場して株式売却で投資を回収することが基本です。上場できなかった場合には出資を引き上げることもあり得ます」と言われました。頭おかしいですよね。

と、ぐちをいろいろ書きましたが、当社は少ない利益から次の投資を行い少しずつ規模を拡大しています。少ない利益を投資に回しているために全然残りませんが・・。当社ではいつでも出資歓迎です[E:dollar]